子育て、スポーツ指導、部下の教育。感情的に怒鳴ってしまい、あとで後悔することはありませんか?自分に言い聞かせてはいるのに、なぜ怒鳴ってしまうのでしょうか。
怒鳴りグセをなくすのは簡単です。すぐに習慣化できるので、とりあえずためしてみてください。
イラっとした後の10秒の間
怒鳴ってしまいたいような刺激(怒鳴る原因)の後に、10秒の間をつくります。それだけです。
怒鳴るときって瞬間的に発しますよね。この反応までの時間は、わずか1,000分の1秒だそうですが、この1,000分の1秒を10秒に引き伸ばします。
そうすると、今まで怒鳴ってた場面でも、怒鳴らずにすむようになります。
10秒で感情を鎮める
人は感情によって行動を支配している(神経心理学)そうです。つまり理性が行動を司どっているのではなく、感情が行動を引き起こす原因ということです。
今まで自分が怒鳴ってしまった場面を思い出すと、この感情と行動の関係が理解できます。
10秒の間は、この感情を鎮めるために、とても有効な手段です。誰でもすぐに意識して、実践できると思います。
10秒の間に「考える」「判断」を入れる
刺激と反応(怒鳴る行為)のあいだに、10秒の間をつくり、そこに考えると判断の作業を行います。

指導が変わります
なんだ、そんなことかと言ってしまえば、それまでです。
僕が過去に仕事をともにした指導者で、マネジメントに長けた人がいました。彼らがこの10秒の間のようなものを意識してたかは分かりません。でもその人たちは、どれだけ強い刺激を受けても、感情的に反応することはなく、常に冷静に事を治めていました。
この10秒の間はオススメです。この10秒の間で、僕の指導も大きく変わりました。
感情が支配する人の行動。指導は脳のはたらきと深く関わっているようです。怒鳴ってしまうコーチたちは、一度ためしてみてください。